実技ゼミ
OGの活動紹介


実技(絵画)ゼミ卒業生
渡辺亜希さんの個展の
お知らせ
『my dear』
2021.12.1(水)‐ 12(日)
12:00‐19:00(最終日は17:00まで)
定休日 月・火
Galler Artsoup
〒371-0024
群馬県前橋市表町2-20-16
TEL:027-896-9320

実技ゼミ(絵画)の卒業生「てん」さんのお知らせです。
2021年11月13日〜14日に東京ビッグサイト西ホールで開催されるデザインフェスタvol.54に
「てん商店」というブース名で11月13日に出展します。
謎のぬいぐるみ「なぞぬい」他、Tシャツ等のイラスト関連グッズの販売を行います。
ぜひお越しください。
イベント後(11月14日以降)BASEにて商品を販売予定。
twitter:https://twitter.com/10show10
instaglam:https://www.instagram.com/tenshowten


実技(絵画)ゼミ卒業生
渡辺亜希さんの個展の
お知らせ
『いつの日か』
どこにいても 君を想うよ
どうかどうか
あたたかな場所に
安らかな気持ちに
君が包まれますように
2021.10.20(水)‐ 25(月)
11:00‐19:00(最終日は17:00まで)
art Truth
〒231-0023
横浜市中区山下町112-5 日絹パークビル1F
TEL:045-263-8663
※ギャラリーホームページから全作品閲覧・ご購入いただけます。
今年も横浜の artTruth 様でお世話になります。
アクリル、水彩、パステル、粘土作品を展示予定です。
本学主催の第39回群馬学 連続シンポジウム「ミュージアムと地域のステキな関係」実技(絵画)ゼミOGの竹内 美里さんが、講演しました。
https://www.gpwu.ac.jp/info/2021/10/39-2.html



シンポジウムが終了しました。
第一部の講演では、約30分にわたり学生時代、実技ゼミでの活動や卒業制作の紹介から、日本絹の里で開催された展覧会の実績、今後のことなどを話されました。
第二部では、芸術学在籍の大学院生とのディスカッションなども行われ、充実した内容となりました。
第39回 群馬学 連続シンポジウム
「ミュージアムと地域のステキな関係」
2021年10月16日(土)
13:30〜16:00
オンラインにより開催。
第一部の講演では、美学美術史学科卒業生の3名が、それぞれの美術館で経験されている、学芸員の視点から講演されました。
「美術館で働いて」
中島 幸子(元群馬県立近代美術館 学芸員)
「かまちの生きた街・文化芸術の高崎」
城尾 実希(高崎市山田かまち美術館 学芸員)
「日本絹の里の活動」
竹内 美里(群馬県立日本絹の里 ディレクター)
「群馬青年ビエンナーレ2021」
芸術学専攻で学ばれた山田玲華さんの作品《窟中》が入選


2021年7月17日(土)に第15回「群馬青年ビエンナーレ2021」の表彰式が開催され、芸術学専攻(美学美術史学科大学院)で学ばれた山田玲華さんも出席されました。
群馬青年ビエンナーレは、16歳〜30歳までを対象とした全国公募の展覧会であり、1991年以降、隔年で開催されています。
15回目の今回は、318組(321名)から459点の応募がありました。
その中から50組を入選とし、現在、群馬県立近代美術館で展示されています。
山田玲華さんが、芸術学専攻在籍中に制作した作品《窟中》も、入選し展示されていました。
『群馬青年ビエンナーレ2021』
http://mmag.pref.gunma.jp/exhibition/index.htm#koubo
(外部リンク)
会期:2021年7月17日(土)〜8月22日
主催:群馬県立近代美術館 上毛新聞社
協賛:株式会社原田・ガトーフェスタ ハラダ

東京 2020 オリンピック
実技(絵画)ゼミ生OGが聖火リレーに
参加しました。
全国を巡った聖火リレー、
群馬県のコースとなった「館林つつじヶ丘公園」を
森下陽子さんがトーチを持って走りました‼︎

以前、紹介した「七海綾珠」さん
2021年6月21日 新連載がスタートしました!
「アプリ「ネクストF」DLはこちら」から▽
アプリ▽
https://promotion.nextfapp.com/b00101
Web▽
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/615571/
太田市美術館
開館3周年記念展
「HOME / TOWN」
2021年2月11日(木祝)〜5月30日(日)
世界的に活躍の場を拡げているアーティスト
片山 真理さん(絵画ゼミ卒業生)が
出品しています
お時間がある時にでも、是非ご覧ください。
太田市美術館
https://www.artmuseumlibraryota.jp/artmuseum/
▽
現在発売中の
『美術手帖』6 2021(美術出版社)
「ARTIST PICK UP」
片山さんが特集されています。
美術手帖
https://bijutsu.press/books/4729/
https://twitter.com/BIJUTSUTECHO/status/1394669101910532096?s=20
以前、紹介した
「七海綾珠」さんの作品の続報です。
2021年6月21日 連載決定!
「アプリ「ネクストF」DLはこちら」から▽
https://www.nextfcomics.com/sp/next/index.html



実技ゼミ(絵画)の卒業生
「七海綾珠」さんのお知らせ続報です。
2021年3月29日から配信されました!
今回は、あまり少女漫画にはない
サーカスとオペラ座の怪人モチーフの
マンガになるそうです。
スマホから
(現在、有効期限が過ぎています)
▽
https://promotion.nextfapp.com/b00090
PC(ブラウザ版)はこちらです
(現在、有効期限が過ぎています)
▽
茨城県近代美術館
「ハロー!ミュージアム」
担当 中村 ゆき さん(絵画ゼミ卒業生)
茨城県内を中心に、美術の見かたや楽しみ方を伝える
「ハロー!ミュージアム」を担当しています。
参加者とコミュニケーションを取りながら、楽しく作品にふれることで、美術を身近に感じてもらえるように活動しています。2021年度からは感染症対策としてオンライン配信も開始し、活動の幅を広げています。
お時間がある時にでも、是非ご覧ください。
茨城県近代美術館 「ハロー!ミュージアム」
http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/education/hello/index.html
プロジェクトの紹介
絵画ゼミ卒業生の保谷 有美さん
(長野県庁の文化政策課)
現在、携わっているプロジェクトを紹介します。
長野県では、コロナ禍中のアーティスト支援として
「頑張るアーティスト応援事業」
を展開中
公開されている映像作品、概要などは以下のアドレスへ
https://www.culture.nagano.jp/artists/
https://www.pref.nagano.lg.jp/seibun/2020artist_support.html
展覧会情報


デザインゼミ卒業のアーティスト
近藤愛子の別名義での活動です。
kiritsuaikoは
【自然環境の繋がりの一部であることを軽やかに意識するアクセサリーや紙雑貨】
を制作しています。
活動10年目となる初の個展です。
会期:1/9(土)~2/7(日)※水・土・日のみ 12:00〜18:00
会場:ブックカフェギャラリーCOYAMA
〒211ー0002
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町2ー1314
向河原駅 徒歩3分 武蔵小杉駅・新丸子駅 徒歩10分
個展のキービジュアルは、
植物と菌類の共生関係をモチーフにした『菌根菌ブローチ』です。
新作たくさん、COYAMAとのコラボカフェメニューなどもあります。
SNS:https://twitter.com/aiko4k
作品まとめweb:https://kiritsuaiko.tumblr.com/
実技(絵画・デザイン)ゼミ
卒業生のページ


実技ゼミ(絵画)の卒業生
菊地原真理亜さん、若杉麻美さんが
参加されているグループ展のお知らせです。
『環境芸術学会企画 若手研究者展2020 Artists of the Golden Egg』
環境芸術学会理事から推薦された35歳以下の若手研究者
(多ジャンルの美術作家、デザイナーなど)6名の作品展覧会です。
未来に向かって黄金色に輝く若手研究者たちの今を
体感していただけたら幸いです。
会期:12月8日(火)〜12月18日(金)
10:00~17:00(最終日は15:00 まで)日曜休廊
会場:オリエ・アートギャラリー
(〒107-0061 東京都港区北青山2丁目9-16)
ギャラリートーク :12月12日(土)16:00〜17:00
(現地ギャラリーとzoomのハイブリッドで行いました)
出展者
※( )内は研究分野
臼田 那智 (ソーシャル・エンゲージド・アート)
折田 千秋 (認知に関する芸術作品)
菊地原 真理亜 (絵画)
花島 彩乃 (空間デザイン)
鉾井 喬 (空間演出、自然とエネルギー)
若杉 麻美 (絵画)
五十音順/敬称略